① 別居後の生活費の検討
別居後の生活費を検討しておかないと、別居後の生活に困ります。
生活費として、ご自身の収入の他に、自分の収入が相手方より少なければ相手方に対して婚姻費用を請求することができます。
別居する前に、どれくらい相手方から婚姻費用をもらうことができるかについて把握しておくと、別居後の生活の安心に繋がります。
② 相手方の財産の把握
離婚条件の一つに財産分与があります。
別居中に相手方が財産を隠したり、また、協議・調停・裁判の際に相手方が一切財産に関する事項を開示してくれないと、適切な財産分与額を受け取れない可能性があります。
したがって、相手方の財産に関する情報収集については、別居する前に行っておく必要があります。
離婚には、離婚事由、離婚条件(親権・養育費・慰謝料・財産分与)といった法律問題があるので、別居前に離婚に関する今後の見通しについて知っておくことは、今後の生活の安心に繋がります。
また、離婚が成立するまでに婚姻費用に関する問題がありますが、相手方からどれくらいもらうことができるか、又は、相手方に対してどれくらい支払わなくてはならないかについて知っておかないと、別居後の生活に金銭面で支障が生じる可能性があります。
このように、同居中において、弁護士に離婚の見通し、婚姻費用のことを相談しておく方が、より安心して、今後の離婚手続に臨めるというメリットがあります。
別居は離婚に向けた第一歩になります。
同居中において、弁護士に離婚の相談をすることは、別居、離婚、その後の生活といった将来について考える余裕を生むことに繋がります。
当事務所では、同居中において離婚の相談にお越しされた方に、以下のアドバイスをしています。
① 本件離婚の解決までのプロセス
② 本件離婚で争点になる見込があること
③ 本件離婚における離婚事由の有無及びその立証の可能性
④ 本件離婚における、親権者、養育費、慰謝料が発生する事案では慰謝料、財産分与等の離婚条件の見込み
⑤ 婚姻費用
ご相談者の方から事情を伺い、上記①から⑤の事由に関して、各事案に応じたアドバイスをし、ご相談者の方の新しい生活への第一歩を手助け致します。
離婚をお考えになったら、まずは、当事務所にご相談ください。