相手方は、当初、離婚を拒んでいたが、最終的に離婚に応じた事例

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

弁護士の応対

当事務所のご依頼者  夫

 

 

 

 

 

1 相談の経緯

夫が性格の不一致等の理由で離婚調停を申し立て、自分だけで対応していましたが、調停委員が自分の話を聞いてくれず妻の話ばかり聞くなど、うまく離婚調停を進めていくことができず、当事務所に相談にお越しになりました。

2 受任後の対応

相談を聞いた結果、裁判になった場合、離婚事由が認められない可能性が高いと判断し、離婚調停を継続して進めていきました。
相手方が、途中で離婚してもよいとの意向を示したことから、その後、離婚条件を交渉しました。

3 結果

最終的には離婚する内容で調停が成立しました。

4 コメント

離婚調停は、裁判の見通しをふまえた上で、対応する必要があります。
特に、離婚事由に関して、裁判の見通しがよくないときは、離婚調停を不成立にしてからよりも、より早い段階で弁護士に相談することをお勧めします。
また、自分だけで対応すると、そもそも、離婚事由の見通しが分からない場合が多いので、離婚調停を申し立てる前に、弁護士に相談することをお勧めします。

The following two tabs change content below.

弁護士 辻井 康喜

弁護士業務を始めて10年以上の豊富な経験をもとに、依頼者によりよい解決案を提案いたします。 滋賀県の離婚問題でお悩みの方は大津法律事務所へご相談ください。 当事務所の弁護士紹介はこちら

未分類の最新記事

離婚・男女問題でお悩みの方は、まずはご相談ください。

離婚に関するよくある質問集

当事務所の解決実績

  • 離婚相談表ダウンロード

    平日夜間・土曜日相談受付中

    弁護士・事務所選びのポイント

    弁護士・事務所選びのポイント

  • コンテンツメニュー

  • 事務所概要・アクセス

  • 事務所概要・アクセス

    大津法律事務所滋賀弁護士会

    〒525-0012
    滋賀県草津市大路1-15-5
    ネオフィス草津5階

    TEL077-569-5155 平日9:30?18:30 夜間相談にも対応

  • 大津法律事務所

    滋賀 交通事故被害者相談

    滋賀 債務整理サイト width=